水をかぶると大変身!?ドタバタ格闘ラブコメ『らんま1/2』の魅力とは?
高橋留美子さんの代表作の一つとして、今も多くのファンに愛され続けている『らんま1/2』。単行本は累計5,500万部を突破し、まさに「天下無敵の格闘ラブコメディー」の名にふさわしい不朽の名作です。
今回は、そんな『らんま1/2』がなぜこれほどまでに多くの人を魅了するのか、その面白さの秘密を紐解いていきましょう!
|
呪われた修行の果てに…物語を彩る「呪泉郷」の秘密
物語の主人公は、水をかぶると女の姿になってしまう特異体質を持つ高校生格闘家、早乙女乱馬。この呪いの原因は、中国での修行中に伝説の修行場「呪泉郷」に落ちてしまったことでした。
乱馬は、許嫁である天道あかねの家に居候することになりますが、彼らの周りにはさらに個性豊かなキャラクターたちが次々と登場します。水をかぶるとパンダになってしまう乱馬の父・玄馬など、誰もが奇妙な呪いと独自の格闘技を持っており、日常は常にドタバタな騒動へと発展していくのです。
何でもあり!予測不能な格闘演武に目が離せない
『らんま1/2』の最大の魅力は、その「何でもありなバトル」です。ただの喧嘩ではなく、新体操やスケート、はては茶道まで、あらゆるジャンルが格闘技として登場します。水を浴びるたびに姿を変え、常識を打ち破るバトルが次々と繰り広げられる様は、まさに予測不能な格闘演武!
それぞれのキャラクターが繰り出すユニークな技や、思わず笑ってしまうようなドタバタコメディーは、読む人を飽きさせません。
素直になれない2人の「格闘ラブコメ」
乱馬とあかねの関係も、この作品の大きな見どころです。お互いに惹かれ合いながらも、素直になれずに反発し合ってしまう2人のやり取りは、読者をドキドキさせたり、クスッと笑わせたり。あかねが初期のロングヘアからショートカットになったエピソードや、彼女の壊滅的な料理の腕など、2人の関係性を深めるエピソードは、ファンの間でも特に人気が高い部分です。
型にはまらないバトルと、その中で育まれる不器用な恋愛模様が絶妙にブレンドされた『らんま1/2』の世界。ぜひ一度、そのカオスで賑やかな世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか?
物語の中心!主役の二人
- 早乙女乱馬:中国の呪泉郷に落ちて、水をかぶると女の子になってしまう特異体質になった主人公。デリカシーがなくお調子者な性格ですが、どんな相手にも負けない負けず嫌いな一面も。女体化してプロポーション抜群の「女乱馬」になると、目的のためには色仕掛けまで使う図太さも持ち合わせています。
- 天道あかね:乱馬の許嫁で、天道道場の二代目。抜群の身体能力と格闘センスを持ちながら、なぜか料理の腕は壊滅的…。初期はロングヘアでしたが、乱馬との騒動で髪を切ってからはショートカットに。乱馬とは互いに惹かれ合いながらも、素直になれずに反発し合う関係がファンをヤキモキさせます。
乱馬をめぐるライバルたち!
- 響良牙:水をかぶると子豚「Pちゃん」になってしまう、極度の方向音痴な乱馬のライバル。ぶっきらぼうながら純朴な性格で、Pちゃんとしてあかねに可愛がられているうちに、あかねに好意を寄せるようになります。
- シャンプー:水をかぶると猫に変身する、中国の武闘民族「女傑族」の娘。乱馬に負けたことで彼を夫にしようと日本まで追いかけてきます。大胆かつ積極的に乱馬に求愛し、ライバルであるあかねには容赦ない攻撃性を見せます。
- 久遠寺右京:巨大なヘラを背負うお好み焼き屋の娘。幼い頃、乱馬の父・玄馬にだまされた過去を持ち、乱馬への復讐を誓いますが、根は世話焼きな女の子。
- 九能帯刀:ナルシストな剣道部の主将。あかねと「おさげの女」(女乱馬)のどちらにプロポーズするか本気で悩む、残念なイケメンです。
- 九能小太刀:帯刀の妹で、「黒薔薇の小太刀」のあだ名を持つ格闘新体操の達人。男乱馬に一目惚れし、卑怯な手段もいとわず愛を貫きます。
|
家族や師匠、個性派ぞろいの面々!
- 早乙女玄馬:乱馬の父。水をかぶるとパンダになってしまう特異体質で、パンダになると喋れなくなるため、プラカードで意思表示をします。金に意地汚く、何かとトラブルの元凶になることもしばしば。
- 天道玄馬:天道三姉妹の父。威厳ある見た目とは裏腹に、気が小さく優しい性格。娘のあかねが乱馬と結婚して道場を継いでくれることを願っています。
- 早乙女のどか:乱馬の母。息子が「男の中の男」にならなければ切腹するという恐ろしい約束を真に受けており、常に日本刀を持ち歩いています。
- 八宝斉:玄馬と早雲の師匠。小柄ながら絶大な戦闘能力を誇る一方、極度のスケベで下着泥棒の常習犯という困った老人です。
- 天道なびき&かすみ:天道家の次女と長女。次女のなびきは金のためなら何でもする守銭奴、長女のかすみはいつも穏やかで優しい菩薩のような存在です。
|
主人公たちの必殺技!
- 早乙女乱馬:実戦向きの「無差別格闘早乙女流」を操る乱馬は、相手の土俵で戦うのが得意!熱い火の中から素早く栗を取り出す「火中天津甘栗拳」や、強い相手の闘気を利用して威力を増す「飛龍昇天破」など、トリッキーかつ強力な技を多数会得しています。強気な性格を反映した「猛虎高飛車」も乱馬ならではの技ですね。
- 響良牙:乱馬の永遠のライバルである良牙の技は、彼の性格を象徴しています。岩盤をも指一本で砕く「爆砕点穴」は、彼のひたむきな努力の結晶。そして、ネガティブな感情を力に変えて放つ「獅子咆哮弾」は、迷子になったり、あかねとの仲を拗らせたり…常に重い感情を抱える彼だからこそ生み出された技と言えるでしょう。
|
格闘技の常識を覆す!ユニークすぎるスタイル
- 格闘新体操:美しく華やかな新体操も、九能小太刀にかかれば凶悪な武器に早変わり!リボンやボールを使った格闘新体操は、見るものを圧倒します。
- お好み焼きにちなんだ技:お好み焼き屋の娘、久遠寺右京は、巨大なヘラを武器に、かんしゃく玉入りの揚げ玉やゴム入りの生地を使った技で戦います。
- 九能流バリカン術:九能校長はまさかのバリカン使い!愛用のバリカンを手に、九能流の秘儀で相手の髪を剃ろうとします。
師匠たちの奥義とトリッキーな技!
- 八宝斉の元祖無差別格闘流:玄馬と早雲の師匠である八宝斉は、その悪行とは裏腹に圧倒的な実力者です。彼の得意技は、爆弾のような花火で相手を丸焦げにする「八宝大華輪」!
- 二ノ宮ひな子先生の八宝五円殺:見た目は子供、中身は先生というひな子先生は、五円玉や五十円玉を使って相手の闘気を吸収し、大人の姿に変身する奥義を使います。吸収した闘気を放つ「八宝つり銭返し」は、乱馬を圧倒するほどの威力です。
いかがでしたか?このように『らんま1/2』に登場する技は、どれもキャラクターの性格や背景を色濃く反映しているものばかり。その一つひとつに注目して読み返してみるのも面白いかもしれませんね!
|

呪泉郷、やはり呪泉郷は全てのLGBTを解決する。